相続の手続きで、こんなお悩みはありませんか?

どこに頼めばいいか分からない

士業ごとに料金や対応が
バラバラで不安

いくつもの窓口を回るのが大変

私たち「一般社団法人相続手続士業の会」は、
そんなお悩みを全国統一のサービスで解決します。

提携先企業

サービス概要

基本業務

※行政書士が対応する業務を「基本業務」とする。

全国統一料金での対応。

  • コンサルティング料(マッチング+士業コーディネート+その他)
  • 戸籍謄本の収集による相続人の確認
  • 相続情報一覧図(法務局の証明書)の申請
  • 相続財産など手続きで関係することの説明
  • 遺産分割に関する概要説明および解説遺産分割協議書の作成
  • 金融機関1行の口座解約

報酬料金は、176,000円~

※金融機関の数によって、加算されます。

オプション

各業務について、担当士業が見積もりを行う。

  • 不動産名義の変更
    ※1機関(法務局)あたり77,000円 担当士業:司法書士※登録免許税は、別途、負担。
  • 相続税申告書
    ※遺産総額の0.8%程度 担当士業:税理士※相続税は、別途、相続人が納税。
  • その他 ご相談内容により見積りします。

各報酬料金は、弊団体の標準的な報酬料金を表示しています。地域や関係機関等の手続において煩雑になったりすることを考慮して、必要があれば見積りします。

当団体にお申込みをいただきますと、あなたの依頼に合った行政書士、司法書士及び税理士の組み合わせを行い、依頼者へご案内します。

よくある質問

私でも手続きの内容を理解できるでしょうか?
はい、ご安心ください。専門用語はできるだけ使わず、わかりやすくご説明します。必要に応じて、何度でも質問していただけます。
料金は後から高くなりませんか?
基本料金は176,000円からです。金融機関の数や不動産の有無によって追加費用(登録免許税など)が発生しますが、事前に必ずお見積もりをご提示し、ご納得いただいた上で進めますので「知らないうちに高額になっていた」ということはありません。
相続人が遠方に住んでいますが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。郵送やオンラインの活用、ご当地の行政書士に手続きをしてもらうなど、相続人が全国どこにいてもスムーズに手続きが進められるようにサポートいたします。依頼者の方が現地までいく必要はありません。
相続税がかかるかどうか自分では分かりません。
相続財産の金額や内容を確認しながら、相続税が必要かどうかを一緒に判断します。必要な場合は、税理士と連携して申告まで対応いたしますのでご安心ください。
手続きにはどのくらい時間がかかりますか?
目安として、シンプルなケースで3〜4ヶ月ほどです。相続人の人数や不動産・金融機関の数によって前後しますが、できるだけスムーズに進められるよう全力で対応いたします。
体調が悪くても依頼できますか?
はい、ご安心ください。必要な書類は郵送やLINEでのやり取りでも進められますので、体調やご都合に合わせて負担を減らしながら進められます。施設に入所されている方でも、施設のスタッフと相談しながら対応していきます。
途中まで自分で進めている手続きも引き継げますか?
はい、引き継ぎ可能です。すでに取り寄せた戸籍や書類を活かして進められます。最初からやり直す必要はありません。

私たち「一般社団法人相続手続士業の会」は、
相続のお悩みを全国統一のサービスで解決します。

相続の相談のお問い合わせはこちら